初心者データサイエンティストの備忘録

調べたことは全部ここに書いて自分の辞書を作る

OSコマンド・インジェクションとセッション・ハイジャック

OSコマンド・インジェクションとセッション・ハイジャックについて勉強しました。本記事はこれらの攻撃についてまとめています。なお、私はセキュリティに関してはずぶの素人で本記事にも誤りが含まれているかもしれません。その際はコメントでご指摘いただ…

クロスサイト・リクエスト・フォージェリとディレクトリ・トラバーサル

クロスサイト・リクエスト・フォージェリとディレクトリ・トラバーサルについて勉強しました。本記事はこれらの攻撃についてまとめています。なお、私はセキュリティに関してはずぶの素人で本記事にも誤りが含まれているかもしれません。その際はコメントで…

クロスサイトスクリプティングとSQLインジェクション

クロスサイトスクリプティングとSQLインジェクションについて勉強しました。本記事はこれらの攻撃についてまとめています。なお、私はセキュリティに関してはずぶの素人で本記事にも誤りが含まれているかもしれません。その際はコメントでご指摘いただけると…

セキュリティの勉強方法整理

ITセキュリティについて勉強しています。今後勉強しようと思う本や教材をまとめてみました。 セキュリティを学ぶには、セキュリティの考え方が2つに大別されていることを知っている必要があります。 1つ目は、攻撃を予防するという考え方です。これは、あら…

【読書記録】押さえておくべきIoTハッキング(第3~7章)

攻撃手法を学んで防御せよ! 押さえておくべきIoTハッキング作者:荻野 司,田久保 順,城間 政司インプレスAmazon IoTセキュリティの勉強をするため、本書を手に取りました。 第2章までは過去記事にまとめてあるので、もしご興味あればご覧ください。 aisinkaku…

【読書記録】押さえておくべきIoTハッキング(第2章)

攻撃手法を学んで防御せよ! 押さえておくべきIoTハッキング作者:荻野 司,田久保 順,城間 政司インプレスAmazon IoTのセキュリティを勉強しています。セキュリティの勉強は人生で初めてで、なかなか苦戦しています。 今回は、「押さえておくべきIoTハッキング…

IoTシステムに対するセキュリティの現状と対策

縁あってIoTシステムのセキュリティを勉強する機会に恵まれました。 本記事はそこで学んだことをまとめようと思います。 IoTシステムのセキュリティの現状 IoTシステムのセキュリティ保護は、他のITシステムと同様の手法や技術を用いることができません。そ…

【読書記録】右脳思考

右脳思考 内田和成の思考作者:内田 和成東洋経済新報社Amazon 内田さんの思考三部作の一つ、右脳思考を読みました。 本書の主張 私は外資系のコンサル会社で働いていますが、ロジカルシンキングの重要性を日々叩き込まれています。 それと同時に、直感に基づ…

【読書記録】論点思考

論点思考 内田和成の思考作者:内田 和成東洋経済新報社Amazon 本書は、ビジネスにおける問題設定について書かれた本です。 前著の仮説思考は、問題を解く方法についての本でした。それに対し、本書はより上流工程である問題設定について書かれている本です。…

【読書記録】マスタリングTCP/IP入門編(第9章)

マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)作者:井上直也,村山公保,竹下隆史,荒井透,苅田幸雄オーム社Amazon セキュリティのためのプロトコル 本書では、セキュリティのためのプロトコルとしてIPsec、TLS/SSL、IEEE802.1Xの3種類が紹介されています。 本記事は、こ…

【読書記録】マスタリングTCP/IP入門編(第2章)

マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)作者:井上直也,村山公保,竹下隆史,荒井透,苅田幸雄オーム社Amazon マスタリングTCP/IPの入門編を通じて学んだことをメモしていきます。本記事は第2章(TCP/IP基礎知識)を読んで新たに得られた知識をまとめたものです。 O…

【読書記録】マスタリングTCP/IP入門編(第1章)

マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)作者:井上直也,村山公保,竹下隆史,荒井透,苅田幸雄オーム社Amazon マスタリングTCP/IPの入門編を通じて学んだことをメモしていきます。本記事は第1章(ネットワーク基礎知識)を読んで新たに得られた知識をまとめたもので…

位置情報データにおける推定量の信頼性の検証手順

仕事で位置情報データを扱っています。その際、位置情報の生データから作成された指標(以下、推定量と呼ぶ)が、本当に正しいものなのかを検証することがあります。 本記事では、その検証方法の手順を過去の論文を基にまとめたいと思います。 参考にした論…

【Python】pytestの基本

pytestについて勉強したのでまとめました。 pytestとは pytestとは、単体テストを支援するPythonのモジュールの一つです。基本的には、 def test_hogehoge(): assert テスト内容 の形でテストケースを書いてテストを行います。 私の場合、pytestとVisual Stu…

【Python】argparseとタスクスケジューラを使った定期実行

Pythonのコードに引数を渡してコマンドラインで実行したいときがあります。その際に、用いるモジュールがargparseです。 このargparseの使い方についての記事はググれば多く見つかります。しかし、使いどころに関する記事は多くないです。そこで、私なりにar…

【Python】抽象基底クラスについて勉強したこと

Pythonの抽象基底クラスについて勉強したので、まとめようと思います。 抽象基底クラスとは 抽象基底クラスの定義については、抽象クラスを使うメリット - Qiitaが理解しやすかったです。この記事によれば、抽象基底クラスとは、 専ら他のクラスに継承される…

【読書記録】ひとはなぜ「認められたい」のかー承認不安を生きる知恵

ひとはなぜ「認められたい」のか ――承認不安を生きる知恵 (ちくま新書)作者:山竹 伸二筑摩書房Amazon 本書を読んだ理由 私は承認欲求が人一倍強いです。また、それゆえ、承認欲求が満たされない苦しさを常に抱えています。 この苦しさと向き合う中で、私は次…

【Python】型ヒントの理解で苦しんだこと

Pythonの型ヒントについて勉強しているときに、理解に時間がかかったことをまとめようと思います。 型ヒントとは Pythonの型ヒントとは、定義した変数や関数の引数や返り値の型を注釈することです。 例えば、valという変数にはintしか入れたくないという場合…

【読書記録】NHK 100分 de 名著 アリストテレス『ニコマコス倫理学』

アリストテレス『ニコマコス倫理学』 2022年5月 (NHKテキスト)作者:山本 芳久NHK出版Amazon 「『幸福』」を掴むためにどうすれば良いか?」という問いに対して、過去の偉人はどのように考えたのかを知りたくて手に取りました。 本を読んだ背景 私は会社で出…

【Git】すごいぞrebase -i

Git上でコミットを修正したいとき、rebase -iさえ覚えていればいろいろできることを知り感激。 この感激を忘れないために記事にすることにしました。 git rebase -iでできること git rebase -iでできることのうち、よく使うコマンドについてだけ書きます。 …

秋の江の島沖ライトジギング

かなーり久しぶりにライトジギング行ってきました。 船宿は島きち丸です。 shimakichimaru.com 船長さんや中乗りさんが非常に親切でした。初心者にはめちゃくちゃおすすめの船宿です。 タックル ロッド:SHIMANO COLTSNIPER BB リール:SHIMANO TWINPOWER C3…

【読書記録】働くことがイヤな人のための本

働くことがイヤな人のための本 (新潮文庫)作者:義道, 中島新潮社Amazon 働くことがイヤになって手に取りました。著者の中島義道さんはいわゆる哲学者ですが、哲学の専門書だけではなく、一般の読者向けの本も何冊か書いています。 私は高校生の頃から中島さ…

【Gitをはじめからていねいに】を読んで苦しんだ箇所一覧

社内異動に伴い、Gitを使うことになりました。 これを機にGitを勉強してみようと思い立ち、Gitをはじめからていねいにを読んでみました。 その際、一発で理解できなかったことを本記事ではまとめようと思います。 ※git version = 2.28.0.windows.1 ファイル…

取り組み一覧_2022/上期ver

「図解論語」や「自分になかなか自信をもてないあなたへ」という本を読んで、自分が上期取り組んだこと、取り組めていないことを整理しようと思いました。 今回はパワポにまとめたものをそのまま貼り付けます。 一枚目は心技体の枠組みで、二枚目は技をさら…

【読書記録】ベロニカは死ぬことにした

ベロニカは死ぬことにした (角川文庫)作者:パウロ・コエーリョ,江口 研一KADOKAWAAmazon ネタバレあります!! 友人に誘われて読んでみました。ブラジル文学は初めてです。 あらすじ 毎日がつまらないという理由でベロニカは睡眠薬自殺をする。しかし、自殺…

【読書記録】自分になかなか自信をもてないあなたへ

自分になかなか自信をもてないあなたへ 自分の嫌いなところを3週間で解消できるスゴイ方法作者:藤由 達藏アスコムAmazon 私は、早く死にたいなあと思いながら毎日生きています。そんな私を見かねた妻が買ってきました。 本記事は本書を通じて、私が考えたこ…

bubbleチュートリアル2

ノーコード開発アプリbubbleを勉強しています。本記事はチュートリアル2の備忘録です。 今回作成するアプリの遷移図は下記の通りです。 図1:アプリの遷移図 部品の配置 まず、最初に各部品を配置します。各部品の種類を図2にまとめました。 図2:各部品の種…

オブジェクト指向設計実践ガイド【第5章】まとめ

オブジェクト指向の設計方法を学んでいます。 今回は、「オブジェクト指向設計実践ガイド」の「第5章:ダックタイピングでコストを削減する」を読みました。 なお、使用する言語はPythonです。 オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづけ…

【読書記録】なぜ「つい買ってしまう」のか?ー「人を動かす隠れた心理」の見つけ方ー

なぜ「つい買ってしまう」のか? 「人を動かす隠れた心理」の見つけ方 (光文社新書)作者:松本 健太郎光文社Amazon ヒット本でした。 マーケティング業界では、よく「顧客目線で考える」とか「顧客が求めていることを知るべき」と言われることがあります。しか…

bubbleチュートリアル1

ノーコードツールbubbleの勉強を始めた。 自分の備忘録のため、チュートリアルの解説記事を書こうと思う。 作成するもの 今回作成するものは、Google Mapに住所を入れるとピンを打ってくれるアプリ。 図1:作成するアプリの画面遷移イメージ 各部品の解説 「…