「【釣行記】カサゴは釣れない」に引き続き今回は「カマスが釣れた」に関する釣行記を書く。 aisinkakura-datascientist.hatenablog.com
実は、前の記事でカサゴを釣りに行った日とカマスが釣れた日は同じである。この日は根魚狙いで釣行したため、カマス用の仕掛けは何も用意していなかった。しかし、その場しのぎの仕掛けでなんとか釣ることができた。
このとき使った釣り具がこちら。
たまたま根魚用の仕掛けに紛れ込んでいたのだが、カマスがベイトを追いかけているのを見て、なんとかこれで釣れないか勝負してみたのだ。 たが、肝心のワームがない。そこで、ジョイントノッカーにつけていたイカの塩辛を細く切ってワームのようにして釣ってみた。そんな簡単な仕掛けで釣れたのだ。
この釣りをして得られた知見が3点ある。
まず一つは、ベイトを追いかけているカマスはサビキでは釣れないことだ。私たちが釣りをしているすぐそばで、地元民と思われる老夫婦がサビキでカマスを狙っていたのだが、全く釣れていなかった。サビキは魚がいればなんでも釣れるイメージだが、ベイトを追っているカマスには無効なようだ。
二つ目は、カマスが泳ぐ層よりも上の層でヒットが続いたことだ。この日の海は非常に穏やかで澄んでいたため、サイトフィッシングであった。そのため、当初はカマスの泳ぐ層まで目視でルアーを沈め、そこからルアーを引いてきた。しかし、バイトはあるもののイマイチ乗らない。そこで、カマスが追っているベイトと同じ層、つまり表層を引いてみたら食いも深くしっかりヒットした。恐らくカマスは餌となる小魚が泳いでいる上の層に意識を向けていたのだろうと思われる。
三つ目は、一定のペースでタダ巻きをしなければ釣れないということだ。ベイトが結構跳ねていたので、アクションをつけてみたが、それでは釣れなかった。きれいにタダ巻きできたときだけ食らいついた。
今回のカマス釣りを経て、次回持っていく道具が決まった。次回は2号のナイロン糸を巻いたトラウトロッドを持っていこうと思う。トラウトロッドであれば、2gという軽いルアーを飛ばしやすく、かつロッドが軽いからタダ巻きもしやすい。また、塩辛で釣れたということはガルプも可能性があるのではないかと思う。普通のメバル用ワームと比較してみたい。 カマスはこれから秋にかけての半年間シーズンなので、もっともっと研究していきたい。